DL1000型調動機

DL1000型調動機
早期因貨運量增加,人力調車的方式已不再可行,自1960年代開始陸續購入調動機,放置於辦理貨運業務的車站協助調度貨車。
DL1000型是臺鐵調動機數量最多的型號,原始設計為日本國鐵標準型10噸調車機,在台以日本協三工業和臺灣北晟重機製造為大宗。
後來隨著陸運盛行,臺鐵貨運量逐漸減少,加上調動機逐漸老舊,陸續停用報廢。眼前所見的DL1018原本隸屬於舊高雄車站旁高雄檢車段保養,2015年報廢,2019年整修做為展示用車輛。
Type DL1000 switcher
Due to the increase of freight volume in the early days, the way of human powered shunting was no longer feasible. Since the 1960s, switchers have been successively purchased and placed at stations handling freight business to assist in moving freight cars.
The DL1000 switcher was the type with the largest numbers in TR. The original design is the standard 10-ton switcher of the Japanese National Railways, and was manufactured mostly by the Japanese company, Kyosan Kogyo Co. Ltd., and Taiwan’s Pacific Heavy Machinery (PHM) Inc.
Later, with the development of highway transportation, the freight volume of TR gradually decreased. Plus, the switchers were aging, and then retired one after another. The DL1018 you see here used to be maintained at the old Kaohsiung Rolling Stock Depot next to the Kaohsiung Train Station. It was retired in 2015, and restored in 2019 as a display vehicle.
DL1000形貨物移動機
初期の頃は貨物輸送量の増加に伴い、人力による車両移動が困難となったため、1960年代より徐々に貨物移動機の調達し働き始まりました。貨物移動機は貨物輸送業務を行う駅に配置され、貨物車の移動に力を発揮しました。
DL1000形は台湾鉄路局の貨物移動機としては両数が最も多い車種で、元の設計は日本国有鉄道標準型の10トン貨物移動機でした。台湾では日本の協三工業製と台湾の北晟重機製が多く使用されました。
その後は道路輸送が盛んになるにつれ、鉄道の貨物量が次第に減少し、さらに貨物移動機が徐々に老朽化したため、相次いで廃車となりました。現存するのはDL1018で、もともとは高雄駅のそばにある旧高雄検車区でメンテナンスされていましたが、2015年に廃車となり、2019年に展示用車両に修理されました。
DL1000형 조동기(調動機; 역내에서 차량 이동에 사용되는 기구)
초기에 화물 수송량의 증가로 인력 배차 방식이 불가능하여 1960년대부터 조동기를 구입해 화물 처리소에 배치하여 화물차 배차를 도왔습니다.